防御面に定評のあるルーラークラスなので盾役としての適性が高い
始皇帝
シンピックアップ2召喚で登場した星5のルーラー。
使用感まとめ
味方のサーヴァントのスキルや宝具、概念礼装も始皇帝に合わせていくことでより強みを発揮。まわりが始皇帝に合わせる感じですね。
組み合わせは玉藻は当然として、アーツ系のサポーターが相性良いです。
始皇帝自体はクリティカルアタッカーなので、クリティカル威力を上げられる孔明やアンデルセンが好相性ですね。
スター生成率アップとアーツアップのある術ギルもいいと思います。
装備する礼装は2030年の欠片、プリズマコスモス、アーツアップ系、鋼の鍛錬辺りがいいかな。
2030年はサポーターに持たせてもいいですね。
画像提供:ゲソさん
攻撃バフ…アンデルセンの宝具と始皇帝のスキル
クリバフ…孔明&アンデルセンのスキルと始皇帝の宝具
デバフ…孔明の宝具と始皇帝の宝具
オーダーチェンジなども使わずにお手軽に高火力が実現!まだまだ伸ばせますね。
使ってみて気になった点
1.基本的にアーツを切りたいので、しっかり星出しサポートをしないとなかなかクリティカルを出せない
2.ルーラーなので、攻撃面で有利がほぼ取れない
今のところこの2点くらい。
基礎性能
ATK9977|HP15828
基礎的なATKは星5サーヴァントとしてはかなり低く、バフ効果を活用しないと火力を出しにくい。
宝具を活かすのはもちろんのこと、フォウくんでの底上げも優先しておきたいところです。
HPはジャンヌに迫る破格の高耐久。
属性:人属性・秩序・善
特性:人型・王
性別は朕。戦闘時に男性・女性の限定効果の影響を受けない。
宝具
始皇帝(ザ・ドミネーション・ビギニング)
・自身に無敵を付与(1T)
・ターゲット集中を付与(1T)
・攻撃力をアップ(3T/OC 50-100%)
・クリティカル威力をアップ(3T/Lv 50-100%)
・スター集中度をアップ(3T/300%)
ターゲット集中と無敵の付与が同時に行える、盾役として完結した宝具。
さらにクリティカル威力・攻撃力・スター集中度もアップできるため、攻撃性能も大幅に強化できる。
宝具レベルを最大まで強化するとクリティカル威力が100%アップするため、クリティカルアタッカーとしても非常に優秀。
攻撃・防御ともに高い性能を持っているものの、強化対象が自身なので全体宝具からは味方を守れません。
スキル

CT:8-6
・敵全体のチャージを減らす
・防御力をダウン(3T/10-20%)
珍しい敵全体のチャージを減少できるスキルで確定で発動するため戦略に組み込みやすい。
防御低下効果も3ターン持続し、最大で20%と割合も大きいため火力を伸ばせる。

CT:8-6
・敵全体に確率でスタンを付与(1T/70%)
・自身の攻撃力をアップ(3T/20-30%)
確率ではあるものの、敵全体をスタン状態にできる希少なスキル。
自身の攻撃力アップ効果は最大で30%と割合も大きく、3ターン持続するため、スキル1と相乗効果が狙える。

CT:8-6
・自身のNPを増やす(30-50%)
・弱体状態を解除
・HPを回復(1000-3000)
最大で50%と大きくNPをチャージできるため、宝具を回転させやすくなる。
HPも3000回復できるようになるため、元々防御面で優遇されているルーラーとしての強みを最大限に活かせるスキル。優先的にレベルを上げていきたい。
弱体解除で強化無効も解除できるため、自身への強化状態を維持しやすいのも美点です。
クラススキル
対魔力[B+]…弱体耐性を18%アップ
弱体化を弾く確率を高めることができるため、自身を強化して戦う始皇帝の強みとかみ合った内容です。
始皇帝のバフ・デバフ効果まとめ
攻撃
クリティカル威力をアップ(宝具)
スター集中度をアップ(宝具)
攻撃力をアップ(宝具・スキル)
防御
ターゲット集中(宝具)
無敵の付与(宝具)
回復
弱体状態を解除(スキル)
HPを回復(スキル)
妨害
敵全体のチャージを減少(スキル)
防御力を低下(スキル)
敵全体に確率でスタン付与(スキル)
攻撃・クリティカル威力の強化とスター集中度もアップできるため、味方のスキルや概念礼装でスター獲得量をカバーできればクリティカルアタッカーとしての真価を大いに発揮できる。
コマンドカード
ヒット数はクイック5、アーツ4、バスター3、エクストラ4
押しなべてヒット数が多く、アーツも2枚あるためNPを獲得しやすい。
クイックが5ヒットするため、スター生成能力も高めです。
ただしクイック自体は1枚しかなく、スキルや宝具でスターを生成できないので概念礼装や味方のサポートは必須。
NP効率
N/A | N/D |
0.47 | 3.00 |
N/A…攻撃時のNP上昇基礎値
N/D…被ダメージ時のNP上昇基礎値
相性の良いサーヴァント
スキルで敵のチャージを減らし、宝具で味方のスキルチャージを1進められる玉藻の前と非常に相性が良い。
玉藻・フレ玉藻・始皇帝といったパーティの場合、始皇帝のNP獲得スキルが回転しやすくなるため、宝具の再使用を早められるのが強み。
始皇帝のスキル3「永世帝位」はレベル最大で50%とチャージ量が多く、攻撃バフ効果は3ターン持続するため、自身の強化状態をキープできる。
敵の全体宝具に対応するならジャンヌ、クリティカル威力・攻撃アップなど火力の補助も同時にこなせるマーリンがおすすめ。
おすすめの概念礼装
自身のNP獲得量とクリティカル威力を15%アップできる上に毎ターンスターを4個獲得できる「トゥリファスにて」がおすすめ。
宝具回転率を高めつつ持ち味のクリティカル威力を強化し、懸念点であるスター生成もカバーできる。
霊基再臨 素材
セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーのピースを各5個ずつ
セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーのモニュメントを各5個ずつ
スキル強化素材
剣・弓・槍・騎・術・殺・狂の輝石を各5個ずつ
剣・弓・槍・騎・術・殺・狂の魔石を各5個ずつ
剣・弓・槍・騎・術・殺・狂の秘石を各5個ずつ
閑古鈴×12 暁光炉心×20
伝承結晶×1
コメント
強いけど周回ゲーのFGOでは結局ほとんど使わないのよな…ホームズとかもそうだし。
確かにそれはありますよね。
高難易度クエストもそんなに数はないし、中でも始皇帝が活躍できるたぐいのもの、となると限定的かもしれません。悩ましい…。
宝具のバフ量がとんでもないですね。
ひたすら殴り合いに適したスキルなので、3章ラストのように拳で語り合うのが似合いますね。
ルーラーのクラス補正でATKは11000近くにはなるので決して低くはないと思いますよ。
バフバフしい宝具ですねえ!
やっぱり拳で決着がわかりやすい。
ATKは数値上、星4のメカエリチャンよりちょっと低いんですよね…。
ゴルゴーン、新宿のアヴェンジャーの方が高いですし、星5としてはかなり控えめかな、と。
バフ次第で単発20万とか出せるんですけどね。